日本人のソールフードの味噌汁はご家庭でも外出先でも食べる機会が多く、気を付けていてもうっかりこぼしてしまう事も多いのではないでしょうか。
スープなどの水分を多く含んだ食べ物は比較的シミになっても落ちやすいのですが、味噌汁のシミは、実は思っているより落とすのが厄介なのです。
シミ抜きは、正しい方法で対処することが大切です。大切な衣類を長く・きれいに愛用するためにぜひ参考にしてください。
味噌汁の成分とシミが取れない理由
味噌汁のシミは「水溶性」の汚れに分類されますが、味噌は「不溶性」なので実は思っているより落とすのが厄介なシミなのです。
シミが付いた直後であれば、水だけでもかなり汚れを落とすことができますが、時間が経ってしまうとどんどん落ちにくいシミになってしまいます。
さらに、味噌汁の具材が油揚げなど、油を多く含む場合は油溶性の混ざった汚れとなり、より落としにくくなります。
味噌汁の染み抜き方法
味噌汁が付いてできたシミの染み抜きを始める前に、必ず洗濯表示を確認して下さい。
桶に40は液温は40℃を限度とし、洗濯機で洗濯できる | |
桶に手は40℃を限度に手洗い可能 | |
桶に×は家庭での洗濯禁止 |
手洗い表示の場合は手洗いで、家庭での洗濯禁止の場合はクリーニングに依頼して下さい。
味噌汁の染み抜きに必要な物
- 食器用洗剤
- 歯ブラシ
- タオル
味噌汁の染み抜き手順
1.シミ部分の裏側にタオルをあてます。
2.食器用洗剤をシミ部分にたらし、歯ブラシでトントンと叩きタオルにシミを移していきます。ゴシゴシと擦ると衣類の生地を傷めてしまうので、できるだけ優しく叩くようにして下さい。
3.タオルが汚れたらきれいな面を当てなおし、くり返しトントンと優しく叩いていきます。
4.シミ部分を水ですすぎます。
5.シミが落ちていれば、いつも通り洗濯機で洗いましょう。
シミ抜きの際は、シミの中心部からではなくシミの周囲から落としていくと、周りににじんだシミが残ることを防ぎ、きれいに落とすことができます。
時間が経った味噌汁のシミの落とし方
味噌汁のシミが付いてから時間が経ってしまったり、ガンコなシミは食器用洗剤だけだと落ちないこともあります。残ってしまったシミは、酸素系漂白剤を使ってしっかり落としましょう。
三角は塩素系及び酸素系の漂白剤を使用可能 | |
三角に斜め線2本は酸素系漂白剤は使用可能だが塩素系漂白剤は使用禁止 | |
三角に×は塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止 |
漂白剤を使用可能か、どのタイプの漂白剤ならOKかを、必ず洗濯表示を確認した上で進めて下さい。
用意する物
- 酸素系漂白剤(液体)
- セスキ炭酸ソーダ
- クエン酸
- ドライヤー
手順
1.シミ部分にセスキ炭酸ソーダをふりかけ、その上から酸素系漂白剤をかけます。
2.ドライヤーの温風を当てて温めます。
3.アルカリ性を中和するために、クエン酸を水に溶かしたものをシミ部分にかけます。
4.シミが残っていたら、根気よく同じ作業を繰り返しましょう。
5.シミが落ちたら、いつも通り洗濯機で洗って完了です。
味噌汁のシミの応急処置
外出先で味噌汁の汚れを服に付けてしまった時には、汚れが酷くなる前に焦らずにしっかりと応急処置をしておく事が大切です。応急処置の仕方によって、その後のシミ落としに影響を及ぼすため、適切な応急処置の方法を覚えておきましょう。
用意する物
- ティッシュや紙ナプキン、ハンカチなど
- ハンドソープ
応急処置の手順
1.固形物がある場合はシミを広げないように注意しながら、つまんで取り除きましょう。
2.ティッシュや紙ナプキンで、シミの水分を十分に吸い取ります。
3.シミの裏側にティッシュなどをあて、水で濡らしたティッシュでシミ部分を軽くトントン叩き、シミを移していきます。
4.汚れがある程度移ったら裏側のティッシュを新しいものに変え、水で濡らしたティッシュにハンドソープをつけ、シミ部分をトントン叩きシミを移していきましょう。
5.シミの裏側のティッシュを再度取りかえ、水を含ませた新しいティッシュで押さえ、服に残っている石鹸や洗剤を取ります。
6.乾いたティッシュなどで水分をしっかり吸い取ります。
飲食店などのおしぼりは、消毒のため塩素系漂白剤で処理されている場合が多く、衣類の色落ちにつながる可能性があるため使わないようにしましょう。
投稿 味噌汁のシミ抜きや洗濯方法をクリーニングのプロが解説 は coromoé に最初に表示されました。